卒園式に先生のプレゼントを全員から!花束や個人的に贈る物まで紹介!
私には、今年小学生になった7歳の娘がいます。
今年度、卒園式を迎える保護者の皆様は、来年のご卒園のご準備は出来ていますでしょうか?
ヤバイ焦ってきた…と、思われている方も多いのではないでしょうか?
娘の卒園式に担任の先生へクラス全員から贈ったプレゼントと、
クラス全員から贈った花束や他の先生方に贈ったプレゼントから個人で贈ったプレゼントのご紹介をしていきます!
私が体験したことが、少しでもお役に立てれば嬉しいです。
目次
卒園式に先生のプレゼントを全員から!
卒園式にクラス全員からの担任の先生のプレゼントは何がいいんだろう?
と、悩んでしまいますよね。
そこで!
娘の卒園式に実際にクラス全員から担任の先生へプレゼントをして喜ばれた贈り物のご紹介と、
予算の事から準備の流れのご説明をしていきます。
またクラス全員からその他のプレゼント3選をピックアップさせていただきました。
予算ってどうすればいいの?
まず初めに、私の娘が通っていた所は保育園でしたので役員等はありませんでした。
ですので費用も未定でした。
役員などを任された方やこれから立候補をしたいという方にご参考になれば幸いです。
これから、私の事例ですが、クラス全員からの贈り物のご予算の出し方をご説明します。
クラス全員から担任の先生へ贈るプレゼント紹介!
子供たちが一番お世話になった担任の先生には、思い入れの残る贈り物を贈りたいですよね。
これから実際にプレゼントのご紹介と、詳細や準備までの流れをご紹介させていただきます。
手作り寄せ書き
私の場合は、100円ショップのダイソーで売っている写真も入れられる二つ折りの寄せ書きを購入しました。
↓それがこちらの商品です!
※写真はスタンプで隠しました。
クラス全員のお家に回していくのはかなり時間も掛かってしまいますし、
担任の先生に贈る大切な色紙が汚れてしまっては大変ですよね。
そこで!
シールになっている吹き出しのお洒落な寄せ書きステッカーを使います。
卒業シーズンが近づくと可愛い商品がたくさん出ていますので種類が豊富で迷ってしまいますが、
卒園式らしい物を購入するのがベストです。
手作り寄せ書き完成までの一通りの流れを紹介します。
- 寄せ書きシールをクラス人数分をハサミで切って封筒に入れて配り、おうちでお子さんに先生への一言を書いてきてもらいます。
- 集まった寄せ書きシールを内側に貼る写真とのバランスをみながら色紙に貼っていき、シールなどを使ってデコレーションをして見た目を豪華にします!
- クラスの子供たち全員と担任の先生が映っている写真を表紙のポケット部分に入れます。
- 汚れ防止の為、透明フィルムを色紙全体を包んで貼り完成です!
そして完成した寄せ書きがこちらです↓
素敵な写真が多すぎて迷ってしまったので、中の部分にもクラスの全員が映っている写真を二枚貼りつけました。
寄せ書きのシールが吹き出しのデザインですので写真とピッタリ合いました。
寄せ書きで使った材料は、全て100円ショップで買い揃えることができたので予算をかなり抑える事が出来ました。
一人ひとりの感謝の思いがこもった手作り寄せ書きをプレゼントすれば、担任の先生に喜んで貰えること間違いないでしょう。
一輪の花束
大きな花束もとても素敵なのですが、今までお世話になった感謝の気持ちを、
子ども達から一人ひとり先生へ直接伝えられたら担任の先生も子供たちも嬉しいですよね!
子ども達からの感謝の気持ちがより伝わるように、私は一輪の花束をオススメします!
実際に贈った、一輪花束はこちらです↓
私の場合は、ガーベラのお花を選びました。
ガーベラの花言葉は、「希望」「前進」の意味合いがあるようです。
お花屋さんに実際に出向いてみて、卒園式に相応しいお花を選ぶようにしてみてください。
- クラス人数分の本数を購入するのですが、先生へお渡しする前にお花が折れてしまったら大変ですので何本か予備のお花も用意しておいた方が良いです。
- 予算に余裕があればいいのですが、予算を抑えたいのであれば手作りラッピングをお勧めします。
お花屋さんにラッピングをお願いするとちょっとお高めでしたので、
私の場合は100円ショップで花束用のラッピングを購入して手作りの花束を制作しました。
クラス全員からその他プレゼント3選紹介!
卒園式に向けて。#折り紙 #百合 #手作り #幼稚園 #卒園式
子ども達が一本づつ担任の先生へプレゼントして花束にします😊 pic.twitter.com/97giZHcWx8
— Miho (@msrs_120212) March 12, 2018
卒園式、
先生へのプレゼントに!#卒園#プレゼント#先生#似顔絵#手描き#アクリル画#さささとこ#動物イラストレーター#保育園#幼稚園#保育士#記念品 pic.twitter.com/0AoSWE7T3j— さささとこ@絵本作家&動物イラストレーター、広告も作ります (@satoko2532) February 14, 2021
昨日の卒園式、ほんまにすごい泣いた。
特に最後子どもと保護者に幼児の先生だけ呼ばれて手紙と花束、手作りの名前入りクッキーのプレゼントはほんまにずるいわ。 pic.twitter.com/8uxzTUN1af— 生山 (@tomoyaa0804) March 17, 2019
どれも素敵な手作りアイデア満載のプレゼントばかりですね。
手作りの贈り物はとても心がこもっているのが伝わります。
卒園式に先生の花束や個人的に贈る物をご紹介!
担任の先生の贈り物は決まったけど、園長先生や他の先生方には何を贈ればいいのか?
と、考えてしまいますよね。
これからクラス全員から園長先生と他の先生方に贈った花束と、個人的に先生へ贈ったプレゼントをご紹介していきます。
園長先生の花束
実際に園長先生へ贈った花束です↑
一番大きな花束を作りました!
全員の先生にお渡しする場合は、園長先生の花束は他の先生よりも少し差を出すことが大切です。
私の場合は費用を抑えつつ、少しでも豪華に見える大きな花束を作りたかったので、お花屋さんにご相談させていただきながらイメージしてお花選びをしました。
メインのお花はバラを選び、その周りにはボリュームを出すために、カスミソウや、ヒペリカム等のお花を束にして一番大きな花束を完成させました。
他の先生方の花束
主任の先生、副担任の先生、年中クラスだった時の元担任の先生へ、少し大きめな花束を贈らせていただきました。
園長先生の花束よりは一回りくらい小さめに作り、お渡しする際に分かりやすくラッピングペーパーの色も変えました!
その花束の画像がこちら↓
上記の先生以外のお世話になった、
- 在籍中全員の先生方
- 事務員さん
- 給食員さん
子供たちがお世話になった感謝の気持ちとしてガーベラ1輪を贈らせていただきました。
その際には、ガーベラ1輪の本数が多過ぎてしまうので担任の先生に渡すガーベラ1輪と
間違えないようにリボンの色分けをしてわかりやすくしておく事が、オススメです!
ガーベラ1輪、リボン色分けした画像です↓
と、事前に子供たちに伝えておくことで子供たちにもわかりやすいです。
個人的に贈るプレゼントは?
個人的にお渡しする場合は、保育園や幼稚園によっては、
受け取れない決まりがある園もあると耳にしたことがあったので、
事前に園の決まりを確認しておくことが良いです。
あくまでも、個人的な感謝の気持ちの物ですのでプレゼントを必ず贈らなければいけないの?
などは、思わなくて大丈夫です。
個人的に先生へ何かプレゼントを贈りたいと思われている方はご参考にしていただければ嬉しいです。
娘が1歳の時からお世話になってきた関わりのあった何人かの先生方には、
娘からのお手紙付きでハンカチのプレゼントを贈らせていただきました!
担任の先生には、ママ友さんと一緒に娘からのお手紙とキャラクターのエプロンを贈りました。
園の先生なのでお仕事に使える物や手作りの贈り物が喜ばれるかと思います。
(例えば)
- キャラクターデザインのエプロン
- 可愛いハンカチや、タオル
- お洒落なボールペン
- 可愛い靴下
- 筆箱
- 子供からのお手紙
- 子供から、先生の似顔絵
- 保護者からの感謝のお手紙 等々。
心がこもっている贈り物は、先生に喜んでいただけると思います。
まとめ
卒園式に先生のプレゼントを全員から!花束や個人的に贈る物まで紹介!
を最後までお読みいただきありがとうございました。
クラス全員から担任の先生へ贈るプレゼントとクラス全員からの花束や個人的に贈るプレゼント紹介は参考になりましたでしょうか?
お世話になってきた先生方に贈る心がこもっているプレゼントはきっと先生方に喜んで頂けると思います。
お子さんの一生の中で一度きりの素敵な卒園式を迎えられますよう心から願っております。
コメント