『BiSHライブの服装や持ち物で必要なものは?楽しみ方やマナーと禁止事項も!』を題してお届けいたします!
2023年をもって解散することを公表していたBiSH。
そんなBiSHの解散ライブが6月29日(木)東京ドームで行われることが発表されました。
解散ライブですが、中には今回がBiSHライブ初めて参戦という方もいるのではないでしょうか。
BiSHライブに参戦する方のために、
- BiSHライブの服装(参戦服)は?
- BiSHライブの持ち物で必要なものは?
- BiSHライブの準備は?
- BiSHライブの楽しみ方
- BiSHライブはどんな感じ?
- BiSHライブの清掃員のマナーとBiSHライブのルール
- BiSHライブの禁止事項(注意事項)は?
- BiSHライブはカメラ撮影はOKなの?
といった内容を調べました!
- BiSHライブの服装(参戦服)は?
- BiSHライブの持ち物で必要なものは?
- BiSHライブの準備は?
- BiSHライブの楽しみ方
- BiSHライブはどんな感じ?
- BiSHライブの清掃員のマナーとBiSHライブのルール
- BiSHライブの禁止事項(注意事項)は?
- BiSHライブはカメラ撮影はOKなの?
の順でお送りいたします。

BiSHライブ初めて参戦の方もこの記事を読んで準備してくださいね♪
推しメンうちわを可愛く作るなら、
作成から最短翌日にお届け可能なスマホで簡単にできる‼
の応援うちわが大人気です!!
/ファンサが貰えるかも♪\
\今なら早期予約特典付き!/
BiSHライブの服装(参戦服)は?
【ベストアルバム発売決定!!】
2023.06.28 Release!!
BEST ALBUM「BiSH THE BEST」
発売決定!!!!収録曲の楽曲総選挙を行います!
詳細はこちらhttps://t.co/ZBJ861X2wnよろ。#BiSHiSOVER#BiSHTHEBEST#BiSHベストアルバム pic.twitter.com/JpVWE6sE6s
— BiSHオフィシャル (@BiSHidol) April 8, 2023
まず、BiSHライブにどのような服装で行けばいいのか悩みますよね。
ここからは過去にBiSHの現場に参戦された方の投稿を元に、おすすめの参戦服や服装の注意点をチェックしていきたいと思います。
BiSHライブの服装/おすすめ参戦服①メンカラコーデ
BiSHライブのおすすめ参戦服、まずはメンバーカラーコーデです。
今日は1部〜6部まで撮れてとても楽しかったです😆
モモコさん見てると元気になります。
モモコさんのイメージカラーはやっぱり黄色だと思います👍
これからも一生懸命推していきます✨今日は1日ありがとうございました😄
またライブて会いましょう👍#ももこぐみーてぃんぐ #モモコグミカンパニー pic.twitter.com/LFeO2WGPjs— いっしー NEXT.4/29秘宝館 (@14_BiSH_MMK) February 25, 2023
アユニちゃん(@AYUNiD_BiSH )へ
特典会に向けてヘアメしてきたよ⸜❤︎⸝
メンカラのパールとリボン白にしたのがポイント見てね🤭♥ pic.twitter.com/QgPlg6Jfua— まいさ (@5osanjkmy) February 12, 2023
名古屋特典会でようやく双子コーデ披露になりました🐥⸜(*ˊᗜˋ*)⸝🐥
このままおうちから来たなんて(๑°ㅁ°๑)‼✧私もこのまま帰宅しました🤣何も知らない通りすがりの人の目が面白かったです笑
#BiSHバイバイ
#BiSH特典会名古屋 pic.twitter.com/Ewl7wIGFzm— リーの (@RiNO_BiSH) February 24, 2023
3番目の投稿はメンバーカラーではありませんが、BiSHの衣装を作って現場に行かれたようですね^^
女性ではメンバーカラーのネイルをしている方も多い印象でした。
BiSHの各メンバーカラーです。
メンバー名 | 担当カラー |
アイナ・ジ・エンド | 赤 |
セントチヒロ・チッチ | 青 |
モモコグミカンパニー | 黄色 |
ハシヤスメ・アツコ | 紫 |
リンリン | ピンク |
アユニ・D | 白 |
BiSHライブの服装/おすすめ参戦服②グッズTシャツなどのコーデ
BiSHの現場に参戦されている方の多くはグッズTシャツを着て行っている印象です。
私服でも使えそうなおしゃれで奇抜なデザインが目を引きます♪
この服のモデルの時のアユニちゃん意識したコーデだよ〜〜〜ん pic.twitter.com/vL7QRzlqId
— さとゆー(こがゆー) (@satoyu_BiSH) May 4, 2022
今日はハローウィンで清掃員営業🙂
(リンリンさんゴリ押し)
先輩にそれはコスプレでもなんでもないし参戦服じゃん!
言われたけど
ん?ごもっともです👳♀️#BiSH#清掃員さんと繋がりたい #リンリン pic.twitter.com/9tbtjQJD4D— カレー仙人イチイチ (@gui_as) October 31, 2019
過去のBiSHグッズを持っていない方でもメンバーカラーコーデは取り入れやすいかもしれません。
BiSHのライブ会場で購入したグッズをそのまま着てもいいですね♪
\おしゃれなBiSHティーシャツ/
BiSHライブの服装で注意することは?
BiSHライブに限ったことではありませんが、高さのある帽子や髪型など周りの人の迷惑になるような装飾は避けた方がいいでしょう。
また、女性の場合は高いヒールなどの靴はなるべく避けた方が無難です。
BiSHのライブでは振付がある曲も多いのですので、高いヒールの場合は疲れやすく足が痛くなってしまう可能性もあります。
ですので、履きなれた靴やスニーカー靴などでの参戦がオススメです♪
BiSHライブの持ち物で必要なものは?
TBS「#ラヴィット!」生出演中!
まもなく”Bye-Bye Show”テレビ初披露!
よろ。@tbs_loveit pic.twitter.com/WASaJWYGWw— BiSHオフィシャル (@BiSHidol) March 13, 2023
BiSHライブの持ち物で必要なもの、準備していくといいものをご紹介します。
おすすめの持ち物一覧です。
- 身分証明書
- ライブチケット
- スマートフォン
- モバイルバッテリー
- タオル(ライブグッズタオル)
- ビニール袋やエコバッグ
- ジップロック
- 双眼鏡
- ペンライト
- トートバッグと小さなバッグ
- 応援うちわ
次から一つずつ解説していきます。
身分証明書
BiSHの過去のライブでは本人確認を実施したことがあるようです。
今回のライブはどうなるかわかりませんが、念の為持って行くといいでしょう。
過去のBiSHライブで認められていた身分証明書一覧です。
顔写真付き身分証明書 (右のいずれか1点) |
運転免許証 パスポート 顔写真付き住民基本台帳カード 社員証 学生証 外国人登録証 |
顔写真付き身分証明書を持っていない場合 (右の中から2点以上・コピー不可) |
戸籍謄本 住民票 保険証 年金手帳 |
ライブチケット
チケットを持って行かないとせっかくのライブに参戦できませんよね。
BiSHライブでは紙チケットと電子チケットがあり、今回の解散ライブではどちらか選べるのだとか^^
「思い出に残るからうれしい」とファンの方々の評判も良いようです。
スマートフォン
特に電子チケットの方はスマートフォンを忘れずに持って行きましょう。
今回の会場である東京ドームでは、少し前から会場内で販売される飲食物は全てキャッシュレス決済になりました。
会場に入ってから何か食べようと考えている方はご注意ください。
モバイルバッテリー
グッズ列に並んでいる間や開演までの時間などでスマホをいじっているとあっという間に電池を消耗してしまいます。
電子チケットの方は「いざ入場しようとしたらチケットが表示できなかった」となるとせっかくのライブ前に慌ててしまいますよね。
交通機関のトラブルなど会場までの行き帰りにも何があるかわかりません。
モバイルバッテリーで電池の心配が無いようにしておきたいですね。
\即充電可能おすすめバッテリー/
タオル(ライブグッズタオル)
ライブ中に応援グッズとして使うのはもちろん、タオルは何かと便利です。
グッズとして使う以外にそれとは別に普通のタオルを持っておくと良いでしょう。
BiSH解散ライブ当日の6月29日はもう夏なので汗をかくかもしれませんし、雨が降ったりしてもタオルがあればすぐ拭けます。
ビニール袋やエコバッグ
ビニール袋やエコバッグも準備しておくと便利なものの一つです。
つい小さいカバンで行ってしまって買ったものを入れられない時に使うこともできます。
ゴミが出た時に一時的に入れておくのもいいですね。
解散ライブだからもう関係無いと、くれぐれも会場の座席にゴミを放置して帰ることはやめましょう。
\BiSHのエコバッグが可愛い!/
ジップロック
ビニール袋と似ていますが、ジップロックはきちんと閉めれば中身に被害が及ばないところが利点でしょう。
そして、ライブ最中に降ってくる銀テを思い出のために持ち帰る際にも役立ちます♪
また、買ったグッズなど濡れたり汚れたりしたら困るものを入れるのにも重宝しますね。
紙チケットを入れれば、入場直前に「チケットどこ行った?」なんてことにならずに済みますね。
また、モバイルバッテリーなどコードがあってカバンの中でごちゃごちゃしてしまうものをまとめるのにもとても便利です。
双眼鏡
東京ドームは大きい会場なので座席によっては双眼鏡があると安心です。
個人の視力にもよりますが、スタンド席くらいからは双眼鏡があった方がいいでしょう。
BiSHメンバーの最後の勇姿をぜひ目に焼き付けてください♪
\酔いにくい双眼鏡はコレ!/
ペンライト
BiSHのツアーグッズなどでペンライトは販売されていないようですが、ライブ中ペンライトを使って応援するファンの方もいるみたいです。
多くのアイドルのライブではペンライトは基本点けっぱなしだと思います。
しかし、BiSHの現場では「推しの歌唱パートでメンバーカラーにしたペンライトを全力で振る」という応援の仕方をするようです。
\おすすめペンライト!/
トートバックと小さなバッグ
ライブの定番であるうちわが入るくらいの、大きなトートバッグを持っていくと、購入したグッズも入れられます♡
\BiSHロゴトートバッグ!/
\爆売れ!推し活バック!/
そしてトートバッグとは別に、小さなバッグを持っていくのもオススメ♪
ライブ中は座席の下や床に、荷物を置いておく方が多いでしょう。
そのため、小さなバッグに貴重品を入れて身につけておくと、盗難や貴重品を失くすトラブルも防げますよ!
応援うちわ
BiSHの現場でも応援うちわを持ってきているファンの方もいます!
筆者は個人的にBiSHにアイドルのイメージが無かったのでうちわ文化が結びつかなかったのですが、応援グッズとしてファンの方が取り入れているようです。
多くは推しの名前や写真を貼り付けたりと、ファンの方の完全オリジナルでした!
また、ライブ中は暑くなると思うので時々扇いで涼むのにもうちわはいいですよ^^
\公式サイズと同じうちわ/
推しメンうちわを可愛く作るなら、
作成から最短翌日にお届け可能なスマホで簡単にできる‼
の応援うちわが大人気です!!
/ファンサが貰えるかも♪\
BiSHライブの楽しみ方は?
ここでは特にBiSHライブに初めて参戦される方へBiSHライブの楽しみ方をご紹介します。
- 掛け声(コール)を覚える
- 過去のDVDを視聴して参戦する
- 曲のフリを覚える
以上の3つのポイントを順番に解説していきます。
BiSHライブの楽しみ方①掛け声(コール)を覚える
BiSHライブでは様々なコールがあるようです。
例えば「BiSH-星が瞬く夜に-」という楽曲では、曲全体でメンバー全員分の名前が入るコールがあります。
曲によっては「タイガー!ファイヤー!…」と続く、特に女性アイドルファンなら一度は聞いたことがある定番のコールを使用します。
メンバーの自己紹介でもそれぞれお決まりのコールがあるようです。
声出しOKのライブなので、コールや掛け声を事前に予習していくとより楽しめると思います。
BiSHライブの楽しみ方②過去のDVDを視聴して参戦する
BiSHライブの過去のDVDなどを観れば、ライブの雰囲気がわかりますね。
そして先述したコールや掛け声の入れ方も掴むことができます♪
筆者も掛け声があるライブに行く前には過去作品を観て予習していました。
\最新過去作おすすめDVD!/
BiSHライブの楽しみ方③曲のフリを覚える
BiSHライブにはメンバーとファンが一緒に踊る振り付けがあります。
必ず覚えていった方がいい曲として、以下の2曲が挙げられていました。
- BiSH-星が瞬く夜に-
- beautifulさ
この2曲は覚えていないと浮くくらいだそうです。
また、その他によく挙がっていた曲として、
- プロミスザスター
- オーケストラ
- Mylandscape
- HiDE the BLUE
- SMACKbabySMACK
- FiNAL SHiTS
- ぴょ
がありました。
\オススメ過去作DVDはこちら/
BiSHライブはどんな感じ?
BiSHのライブ会場の雰囲気は、かなり温かいとのこと。
一人参戦の方も多く、ライブ終わりには周りのファン同士が仲良くなっている光景もよく見られるそうです。
寂しさが勝るとは思いますが、きっと解散ライブも良いものになると思います。
\今なら早期予約特典付き!/
BiSHライブのマナーと禁止事項も!
ここからはBiSHライブのマナーやルール、禁止事項(注意事項)をご紹介します。
BiSH清掃員のマナーとは?
「清掃員(BiSHのファン)だからこうでなければならない」という明確なルールは特にありませんでした。
ただ、調べていて清掃員独特のマナーと思われることがあったので言及しておきます。
持ち物のペンライトの部分で「推しの歌唱パートでメンバーカラーにしたペンライトを全力で振る」応援の仕方があるとご説明しました。
この時、歌唱していない他のメンバーのメンバーカラーのペンライトを振ると迷惑になるという声がありました。
推しのパートで推しのメンバーカラーのペンライトを振ることがアピールになるので、それ以外のファンの方は慎んだ方がいいということでした。
清掃員のファン層については、関連記事ファンの特徴や男女比の割合!で詳しくお届けしています!
BiSHライブの禁止事項は?
BiSHライブの禁止事項(注意事項)は、
です。
リフト行為は何年も前に禁止になっているので清掃員の中では常識だと思います。
また、BiSHライブでは動画撮影・録音は禁止ですが写真撮影はOKだそうです!

限られた撮影タイムを設けているライブはあるけど、基本的に写真撮影OKのライブは珍しいですよね。
\今なら早期予約特典付き!/
BiSHライブの服装や持ち物まとめ
『BiSHライブの服装や持ち物で必要なものは?楽しみ方やマナーと禁止事項も!』を題してお届けいたしました!
BiSHライブについて、
- BiSHライブの服装(参戦服)は?
- BiSHライブの持ち物で必要なものは?
- BiSHライブの準備は?
- BiSHライブの楽しみ方
- BiSHライブはどんな感じ?
- BiSHライブの清掃員のマナーとBiSHライブのルール
- BiSHライブの禁止事項(注意事項)は?
- BiSHライブはカメラ撮影はOKなの?
といった内容でお送りしました。
BiSHライブ初めて参戦される方も参考になりましたでしょうか。
まとめです。
- BiSHライブの服装(参戦服)は?:基本的には自由、グッズTシャツやメンバーカラーを取り入れたコーデもおすすめ
- BiSHライブの持ち物で必要なものは?:チケット・スマホ・身分証明書・タオル・袋類など
- BiSHライブの準備は?:座席によっては双眼鏡、応援グッズ(ペンライトやうちわ)
- BiSHライブの楽しみ方:コールや振り付けを覚えるとより楽しめる!
- BiSHライブはどんな感じ?:温かい雰囲気
- BiSHライブの清掃員のマナーとBiSHライブのルール:常識のある行動をしていれば問題無い、ペンライトは推しのパートで振る
- BiSHライブの禁止事項(注意事項)は?:リフト行為、ジャンプ行為、動画撮影、録音
- BiSHライブはカメラ撮影はOKなの?:写真撮影はOK!
BiSHライブ初めて参戦される方も出来る限り予習をしてBiSHの解散ライブに備えたいですね。
BiSHライブに行かれる清掃員の方々、素敵な思い出をつくってきてくださいね♪
コメント