誕生日プレゼント交換が苦痛で負担!やめたい時の対処法!
についてお届けさせていただきますを
誕生日プレゼント交換や、クリスマスのプレゼント交換は、
- 女子同士
- カップル
- 家族
- 職場
毎年恒例になっていて楽しんでやっているよ~、という方もいる一方で…
もういい大人だし、好きな物は自分で買えるし、貰いたくないものまで頂いてお返しに困る、お金もかかるし…毎年恒例のお返しは何をプレゼントしたらいいのか考えるだけで、もうめんどくさい!
お相手によっては、苦痛で負担に感じてしまうからやめたい!
なんて思っている方もいますよね。
お相手によっては、なかなかお断りすることができない場合も多いかと思います。
そこで、私が考えたお相手方に分けた対処法をお届けさせていただきます!
目次
誕生日プレゼント交換が苦痛で負担!
子供頃って、誕生日会を開いてお友達から誕生日プレゼントを渡したり貰ったりして誕生日プレゼント交換は楽しかったなぁ~!
でも大人になってからはいつからか、もういい加減誕生日プレゼント交換が苦痛で負担にしか思えなくなってきたんだけど…という方も少なくはないのではないでしょうか。
とても有り難いことなのは重々分かってはいるけど、誕生日プレゼントを先に頂いてしまったらお返ししなければならないし、使わないものを頂いても困るし…毎年恒例でお金もかかるし…。
むしろ何をプレゼントすればいいの…。
もう考えるだけでめんどくさいし苦痛だし負担に感じてしまう…。
なんて悩んでしまうことありませんか?
SNSからも分かる誕生日プレゼント交換が苦痛で負担だから本当はやり取りをやめたいと思っている方の本音をご紹介していきます。
SNSから分かる本音
友達同士の誕生日プレゼント交換やめたい
去年思い切ってやめたいって言ったのに続けたいっていわれたし
欲しいもの考えるのも相手のプレゼント考えるのも実は心の負担なんだよね
ってかそんなに連絡とってないし最近どういう趣味嗜好なのかがもう知らないし面倒だな
そして私は去年もらってない現実🤭
でもこういうのはちゃんとしたいから貰ってないからあげないとかそういうのは違う気がするし、もう誕生日プレゼント交換みたいなのやめたい…相手が喜んでくれるかなとか考えるのはすきだけど考えすぎて疲れちゃうし負の気持ちが出てくる…
彼氏いる時でもプレゼント交換が苦痛すぎてなーーー私が好きになるタイプの男が私の欲しいもの把握してる訳ないし逆も然りだからプレゼント文化やめよ…いい歳だからほしいもの、自分で買うし…
Twitterから引用させていただきましたが、このようにSNSでもプレゼント交換がめんどくさい、やめたい、苦痛、負担、などと言ったご意見が見受けられました!
誕生日プレゼント交換をやめたい時の対処法!
誕生日プレゼント交換が苦痛で負担だからやめたい!
と本気で思われている方もいるかと思います。
男性の方よりも、女性の方のほうが悩みを抱えている傾向が多いのではないでしょうか?
上手くお断わりしないと相手側に不快な気持ちを持たれてしまい誤解を生じてトラブルになってしまうケースもあります。
そのお相手に寄ってはお断りするよりかは対処を考えていかなければなりません。
ここで、お相手方に分けた対処法をご紹介していきたい思います!
家族の場合
うちの夫婦はクリスマスも誕生日もプレゼントもカードも交換しません😂めんどくさいんだもん😂
その代わり美味しいご飯食べて飲んで一緒に映画見たりとか何かして過ごしています。普段からお互いに幸せを感じていたら記念日だからって物にこだわる必要はないんじゃないかなぁと思ってる。— Yumi@London🇬🇧 (@Yumi01488652) December 25, 2020
義父の誕生日プレゼント選びだるい…。
義実家とのプレゼント交換🎁やめたい…。義母は酒好きだから酒送っとけばいいけど義父は弱いからお酒はやめてあげてって言われてから余計にだるい。
自分の両親や自分の兄弟や旦那様には、お金がかかるからお互いの誕生日プレゼント交換はやめよう、と言いやすかったりしますが、家族といっても、結婚をされている方はお相手のご両親のことがあるので、それはまた大変ですよね!
そんな時の対処法は!
可愛いお孫様の出番です!
- お子さんに書いてもらい、義理母・義理父の似顔絵や手紙を贈る。
- お子さんと一緒に手作りの物を作って贈る。
- ちょっとした物で対処し、お子さんと一緒に義理母・義理父にお祝いの電話をかけてみる。
可愛い可愛いお孫さんで義父母のご機嫌はアップする事間違いないでしょう!
心を込めたプレゼントを贈る事が一番喜ばれる対処法だと思います!
恋人の場合
元彼とは毎年誕生日とクリスマスとバレンタインホワイトデーに相手へのプレゼントを選ぶというくそ面倒なルールになってたんですけど、3年目くらいでネタが尽きてあらゆる行事が一気に憎たらしくなってしまったので次に付き合う人とは極力そういうのやめたい。Amazonギフトカード交換会とかにしてくれ
— ななみこ (@nanazkin) November 20, 2017
恋人の場合は、お付き合い当初の頃はプレゼント探しにショッピングへ行き、彼氏(彼女)に何が似合うかな~、喜んでくれたら嬉しいな~、彼氏(彼女)のプレゼントはワクワクしながら選んでいたという方は多かったのでは?
しかし、長くお付き合いをされていく中で、プレゼントは毎年恒例となり何をプレゼントすればいいのか、今までプレゼントしてきた物と被ってしまうし、あれも、これも持っていたしなぁ…と考えるだけでもめんどくさいし負担だし、プレゼント交換はやめたい!
ってなってきてはいませんか?
そこで!
彼氏(彼女)さんときちんと直接話し合いをしていき毎年恒例の誕生日プレゼント交換の方針を変えていくことが大切だと思います。
- 今何か欲しいものがあるのかこっそり聞いてみる。
- プレゼント代わりに相手が行きたい場所へ行く。
- プレゼント代わりに普段では行かない様なお洒落なレストランや、高級なホテルを予約してみる。
- 今までの二人の思い出の手作りアルバムを作って贈ってみる。
- プレゼント交換をやめて、旅行へ行く。(もしくは、プレゼント代を旅行費に回す為に貯めていく。)
●お互いが将来の結婚のことを考えているのであれば、プレゼント費用を将来の為に貯金に回していこうという提案もできますね。
友人の場合
地元の友達と未だに誕生日プレゼント交換なるものをしていて、でももう皆んな家庭もあるしと思って
「誕生日プレゼントめんどくさいからもうやめよ🙋♀️✨」
って言ったら
「三年目の彼氏じゃあるまいし😨」と返ってきた笑— 山田マンソニー (@post_humanoid) May 12, 2018
友人との誕生日プレゼント交換やめたい。ほんとに苦痛。お互い同じ金額に揃えて見栄えがして、趣味違うのに同じプレゼントで満足してもらうなんてムリ。何より、プレゼント貰いました❤️ってインスタ映えさせたいだけじゃん。
友人の場合は、素直な気持ちを伝えれば良いかと思います!
ラインや電話などで伝えてしまうと誤解が生じてしまう場合もありますので、ここはちゃんと会って直接素直に言ってみることが大切です。
例えば!
- 「もう大人だしラインや電話のお祝いだけでも嬉しいからプレゼント交換はもうやめにしよう!」
- 「プレゼント交換はやめて、これからは食事をご馳走するに変更しよう!」
- 「プレゼント交換をやめて、プレゼントの費用を貯めて旅行に行こう!」
その他のオススメは、ラインでお祝いの言葉を贈った後に、コンビニで使えるラインギフトを送付し合うようにプレゼントしていくという形もあります。
気持ちがあれば、ささやかなプレゼントでも嬉しいですよね!
ママ友の場合
ママ友との子供の誕生日のプレゼント交換やめたい。
どうしたらいいのか
— かつお梅®︎38w5d→2y (@katuoumeboshi) July 31, 2021
ママ友の場合ですとお子さんも関わっているので、なかなかプレゼント交換はやめよう!
とは言いづらいですね。
ですが、いづれお子さんも大きくなり、プレゼント交換の習慣は親抜きとなり、子供達はお友達同士の中で交換しあう様になります。
もし頂いてしまった場合でしたら、お子さんの誕生日プレゼント交換は今だけだと思い目を瞑るしかないのかと思いますが…。
- 引っ越し予定がある。
- 身内で大変な事があった場合。
- 下の子が生まれた。
- 妊娠している。
などの理由がある場合は、「今年はこういう訳で誕生日プレゼント交換ができないので、すみません。」と一言事前にお伝えしておくことで対処はできます。
職場関係の場合
社内である謎の誕生日プレゼント交換まじでやめたい
— ゆうき (@yuukin_man) May 22, 2019
職場の場合ですと、余計に苦痛に感じてしまいますよね。
仕事とプライベートは分けていたいのに…と思われる方も多いのではないでしょうか?
誕生日プレゼントを頂いた場合には、お返ししないといけなくなってしまうといった精神的な負担を感じてしまいますよね。
友達でもないし、プライベートでも会っている仲でもないし、何をプレゼントしたらいいのか本気で悩んでしまいますよね。
そこで、対処法!
●誕生日ネタの話が出たら!
- 話を逸らす。
- 関わらないようにする。
- 誕生日を教えない。
これにつきます!
もしも、誕生日を知られていて先に頂いてしまった場合には一度目のお返しはきちんとしなければならないですが、この方針を変えていかなければいけないですね。
そこで!ラインギフトを勧めていく策を練ります!
「コンビニで利用できるから貰ったら嬉しいです、私の誕生日プレゼントはこれがいいです!」
と戦法を打って言ってしまう策です!
ラインギフトは、買いに行く手間もかからないですし、贈る側も贈られる側もめんどくさくないのと、簡単に贈られるので本当に便利です。
何しろ頂いた側もお返しに悩まなくなります!
オススメなので、是非試してみてはいかがでしょうか?
まとめ
誕生日プレゼント交換が苦痛で負担!やめたい時の対処法!
は、いかがでしたでしょうか?
誕生日プレゼント交換が苦痛で負担だし、やり取りをやめたい!
と思っているお気持ちは私も正直なところは多少思う時もあります。
お相手側は、贈る方に喜んで貰える顔が見たくて、真剣に誕生日プレゼントを選んでくれていたという感謝の気持ちだけは忘れないようにしましょう。
お相手ごとに対処法はまちまちですが、これからはストレスを感じる事のない素敵なお誕生日を過ごせますように願っております!
コメント