誕生日プレゼントを返さない友達!渡したのにくれない心理は?
についてお届けさせていただきます。
友達の誕生日にプレゼントを渡したのにくれない、返さないお友達って周りにいますか?
私の周りにはいるかなぁ…と考えていたら、ひょっとしたら私のことかもと思ってしまいました…反省。
折角、お友達の事を思ってプレゼントしたのに、自分の誕生日の時は何もなし…だったら悲しいし何を考えてるの?
ってなっちゃいますよね。
そんなお友達の心理についてお話していきたいと思います。
目次
誕生日プレゼントを返さない友達!
お友達の為に好みの物を、真剣に考えて選んで誕生日プレゼントを贈ったのに自分の誕生日の時は何も返してくれなかった…。
誕生日プレゼントを返さない友達って何を考えているの?
こっちは、渡したのだから返すのは当たり前でしょ?
友達なんだからお返しの気持ちは大切な事なのになんかショックだなぁ…。
と、誕生日プレゼントをあげたのにも返さない友達の心の中ってどんな感じなの?
って思ってしまいますよね!
一般的には、お返しは当たり前のことですし、頂いたものは返すというのが礼儀なのですが、人それぞれ色々な考え方を持っています。
今一度、そのお友達の心の中を考えてみていきましょう。
誕生日プレゼントを渡したのにくれない心理は?
誕生日プレゼントを渡したのにくれない友達って何考えているのだろう?
友達だと思っていたのは私だけなの?
なんだか悲しい気持ちになっちゃった…。
と、いうお気持ちも分かります!
ですが、友達は友達でも人それぞれ違った考え方を持っています。
これから先は、お友達の心理についてお届けさせていただきます。
ただ忘れているだけ
本当はお返しする予定だったのに、勉強や、仕事、家庭の事情、育児などで色々忙しくて自分の周りのことで精一杯!
頂いたお礼はきちんと返さないといけないと、という常識は持ってはいるけど今置かれている状況のことで頭の中が一杯で、今は周りが見えていないだけかも?
うっかり大切な友達の誕生日の事を忘れていたという人もいます。
そんな友達の中には、プレゼントは買って用意はしてあるけど渡すのさえ忘れていることもあります!
経済的に余裕がない
お友達の誕生日プレゼントを用意したいのに経済的に困っているという場合も…。
学生さんの場合、主婦の方の中には今月は生活の余裕がなくキツキツで、お友達の誕生日プレゼントを用意して渡したいけど今はプレゼントを買う余裕がないと思っているのかもしれません!
「生活がキツイからプレゼント渡せない。」とはなかなか言いづらいのかもしれませんね。
面倒だから
本当は、お誕生日プレゼントを貰うのもあげるのも面倒になってきていて、頂いたらお返しをしないといけない、というパターンにウンザリしているのかも?
穏便にしていきたいからプレゼントを要らないって直接言えなくて、貰ったらあげない事を習慣にしていくことで、いづれは誕生日プレゼント交換をやめられると思っているのかも?
義理がない人
義理のない人は、貰った物だからとお返しする気持ちは本心から頭になく、誕生日プレゼントは相手が勝手に贈ってくれた物だからとありがとうの一言はあるかもしれませんが、恩知らずの性質を持っている人も中には少なからずいます。
義理がない人は、頂いたものは頂いた物であってお返しの事などは何も考えてはいないのです。
お返しするような物を貰っていないと感じた人
誕生日プレゼントを頂いた友達は、もしかしたらその友達が嫌いな食べ物だったり、見た感じから安物で使わない物だったり、不要で処分に困る様なプレゼントを頂いてしまった場合には、お返しする様なものではないと相手側が感じ取ってしまったケースもあります。
その場合ですと、誕生日プレゼントを渡されたことすら忘れられてしまっている場合もあります。
渡した側に問題がある場合も!
わいの友達でよく「○○に誕プレあげたのにあたしにはくれないんだけど。」とかいう子がおるんさ、いや、見返り求めるためにあんたは誕プレあげとんか???それただのプレゼント交換やないかぁーい。日々の感謝も込めてわたすもんやないん。自分の誕生日の時に貰うためにあげてます感やめーや、、
— カナミくん (@kanamikun_) July 29, 2020
大学にも、そんなやつおったわ。
そいつが、いつも友達の誕生日には何かしらプレゼントあげてるのに、誰も返してこないとか言って一人で怒ってたな女。
返すも返さないも個人の自由だしな、— みむちん (@Kyuen_man) August 16, 2021
なんでお返しもないのに友達に誕生日プレゼントあげてたんだろう…
あ、そもそもお返しもらえるみたいな感じに思ってるからいけないのか。— MⅰA☻ (@3ho_yolo95) May 14, 2019
もしかしたら、渡した側にも問題があるのかもしれません!
それは!
- 恩着せがましい人。
- 見返りを求める人。
- 相手に期待し過ぎている人。
- 自己欲求が強い人。
思い返して欲しいのですが、お誕生日はお友達がこの世に生まれてきてくれた特別な日であり、生まれてきてくれた喜びと日ごろの感謝を込めて心の籠ったプレゼントを贈ってお祝いするものです。
お友達に贈る誕生日プレゼントは、自己欲求や見返りの為では無いのでその傾向が強ければお相手に伝わっている可能性があります。
SNSを使って皆で楽しんでいる風景ではなく、自分があげた友達の誕生日プレゼントだけを載せて発信している方は特に注意しなければなりません。
「私はこんな誕生日プレゼントを友達にしてあげて偉いでしょ?」のような感じに相手から思われている可能性も?
渡す側は、相手側に期待を持つ事や、自己欲求と見返りを求めることを無くしていくことでストレスを軽減できます。
誕生日プレゼントのお返しが無かった友達には、これからはご自身も渡さないと決めてお付き合いをしていけばストレスを感じることはなく過ごせていけるのではないでしょうか?
お気持ちの問題ですので、お友達の喜ばしいお誕生日の日にはラインや電話でお祝いの言葉を一言贈るようにしていきましょう。
中には、関連記事プレゼント交換が負担で苦痛!という方もおられます!
まとめ
誕生日プレゼントを返さない友達!渡したのにくれない心理は?
についてお届けさせていただきました!
友達の事を思って色々考えて誕生日プレゼントを渡したのに、自分の誕生日にはお返しはくれない…。
確かにガッカリもしますし、何を考えているんだろ?と思ってしまいますよね。
ですが今一度、お友達の誕生日プレゼントは、自分は何の為にどうして渡したのかを自分自身に問いかけてみて下さい。
多くの方はお友達が喜んでくれる顔が見たかったから、ではないでしょうか?
そういった方は思いやりの心を持つとても優しい人です。
ですが、友達でも人は人それぞれ他人なので、心で考えている事と思っている事が違います。
これからはご自身にとってもストレスを感じる事がない様に、友達が誕生日プレゼントのお返しをして貰えなかった場合には、今後のお友達の誕生日プレゼントについて考え直していくことが大切でしょう。
コメント